弊社で働く先輩社員にインタビューを行いました。
皆それぞれ役割を持ち、日々業務に励んでおります。
(所属部署・役職につきましては、インタビュー当時(2015年9月)のものになります。)
MANAGEMENT
ENGINEER

- どんな人と働きたいか?
- 自分の意見をはっきり相手に伝えることができる方です。
- 仕事をする時、大切にしていることは?
- どんなことにも、どんな時にも、”真心こめて” 対応することです。
- あの頃は大変だった、苦しかったけど、今思うと良い経験だったことは?
- 社会人3年目の頃、地元いわきから東京の金融サイトSEとして大手SI(System Integrator)企業の諸先輩SE方と一緒にお客様のフロントに立って仕事をしたことです。
オンラインシステムのことも金融業務のことも丸きり解らないところからのスタートで、失敗することやきびしく指導されることなど度々ありましたが、大手SI企業の諸先輩SE方に憧れて、いつか自分もそういうSEになりたいと思いながら、日々仕事にあたっておりました。
あの経験が、あのお客様が、その後の自分に大きな自信を与えてくれたと思っておりますし、とても懐かしく思います。
- 新人だった(若かった)頃の自分に今言いたいことは?
- 自分にも簡単にできると思うものより、むしろ自分には無理と思うようなものに、失敗を恐れず、もっともっと積極的に挑戦しなさいと言いたいです。
挑戦した分だけ、成長できると私は信じるからです。
将来について、どんな自分になっていたいのかをしっかりとイメージして社会人となる準備をして下さい。そのことが、すでに社会人としての最初の一歩だと私は思います。


- 開発したアプリケーションは?
- 補助金事業を活用し、FA・PA向け機器異常通知システムの開発を行いました。
温度センサ、湿度センサ、電圧計を機器に取り付け、センサの測定値が閾値を越えるとメールで知らせるというシステムで、仕様決め、回路設計、ファームウェア開発、ソフトウェア開発とハードウェア~ソフトウェアまでの開発を行いました。
- 仕事をする時、大切にしていることは?
- お客様を意識することです。開発作業中は、一人の作業に没頭してしまい、自分一人だけで仕事をしているような錯覚を起こすことがあります。
そのようなとき、お客様を思い出すことで、方向性を間違えずに作業を進めることができます。また、つらいことにも耐えることができます。
- これから挑戦してみたいことは?
- 自社製品の事業化です。前述した機器異常通知システムは試作段階であり、製品としては未完成のものです。
自社製品として売り出せるよう、機能をブラッシュアップし、また、販路開拓を含めた活動を行っていきたいです。
ものづくりに興味はありますか?システムエンジニア、プログラマという職業は、自分で考えたもの・お客様から依頼されたものを形にするだけではありません。
開発した製品はお客様にご利用して頂くことになります。直接お客様から喜びの声を頂いたり、ときには厳しい意見を頂くこともあります。
お客様と共に成長していると感じることができる、そういった職業です。


- 現在の仕事内容は?
- 現在は浄化槽管理業向け維持管理システム、発電所向け業務管理システムの保守対応、ホームページ製作のご提案、Pマーク、ISMSの維持管理等を行っています。
ISMSでは、社内のセキュリティ強化に目を光らせてチェックし、セキュリティ事故・事件防止に励んでいます。
- 社内の雰囲気は?
- この業界のイメージに反して、とても明るく賑やかな雰囲気です。先輩、後輩ともに仲がよく、人間関係で悩むことは絶対にないと思います。
- 仕事をしているとき、大切にしていることは?
- どんな些細なことでも必ず相談・報告をすることです。どんなに素晴らしい仕事をしても、報告を怠っていては評価はされません。
しつこいくらいに報告をする、少しでも迷ったら1人で悩まないで相談する、これらが仕事をする上で大事だと思います。
IT業界は、ある程度専門知識がないとやっていけないと思われがちですが、そんなことはありません。専門知識は、日々の仕事の中で勝手に身についていきます。
何より大切なのは、向上心とコミュニケーション力です!少しでもIT業界に興味がある方は是非バックス情報システムへ!


- やりがいを感じた瞬間は?
- 男女雇用機会均等法があるとはいえ、世間ではまだまだ「女性の仕事は男性のサポート」という概念が根強く残っていると思います。しかし、バックスでは誰一人、そのような意識を持っている社員はおらず、女性でも男性と肩を並べて仕事ができ、その成果をきちんと評価してもらえます。
「やった分だけ正しく評価される会社」なので、何事にもやりがいを持って仕事ができます。
- 社内の雰囲気は?
- 私は高卒でバックスに入社し、結婚、出産をしましたが、その都度、その時点での家庭環境と能力を考慮した上で作業の割り当てを行ってもらっています。個人の事情も考慮してもらえるのは、社員同士や上司と話しやすい、アットホームな環境だからだと思います。
新入社員には1人に対して1人「教育担当」として、専属の先輩が付きますので、仕事の事、プライベートの事、何でも相談しやすいと思います。
- 仕事をしているとき、大切にしていることは?
- 一番大切にしている事は「コミュニケーション」です。
『システム開発』というと、一人でPCに向かって黙々と作業するイメージがあると思いますが、プロジェクトメンバー、上司、お客様とのコミュニケーションを怠ると、方向性を間違えた作業を行ってしまい、大きな戻り作業が発生する事になりかねません。
周りの人と良い関係を築く事で作業効率も上がり、結果的に良いものが出来上がると思っています。
私は個人的に「何事にも一生懸命な人」が好きです。
学生の内に出来る事「勉強」でも「アルバイト」でも「友達と遊ぶこと」でも、何でも全力で行ってほしいと思います。「学生の内にできること」をやりきって卒業し、社会に出てからは「社会人としてやること」を全力で行ってほしいと思います。
また、会社の雰囲気や作業内容は、実際にその会社を見るのが一番手っ取り早く、確実だと思います。バックスに興味を持って頂けた方は、積極的に会社見学に来てください。


- 現在の仕事内容は?
- 電力会社向け入力支援ツールのチェック・テスト作業です。
ニアショアという形で、大手企業様からの仕事を請け負って作業しています。
チェック・テスト作業のため、細かい部分まで注意して目を通し、ミスが無いよう慎重に作業を進めています。
- やりがいを感じた瞬間は?
- 自分がこうだと考えて書いたプログラムが、思い通りになった時です。
自分の力だけで書いたコードがうまくいき、システムが正常に動作するようになった時の達成感を味わうと、次もまた頑張ろうという気持ちになります。
- 社内の雰囲気は?
- 社員が信頼できて頼れる方ばかりなので、仕事がしやすい環境です。
- これからの目標は?
- 後輩に頼られるような社員を目指します。
学生時代に学んだことは必ず社会に出て役に立つはずです。
社会人になってから後悔しないように、今は学生生活を楽しんでください。
就活は焦らず、自分のペースで進めてください。応援しています。


- 新人研修を受けての感想は?
- 3ヶ月という研修の間にSQL文やVB.net等のプログラミングだけではなく上司の方々のお話もたくさん聞け、たくさんの事を学べたと思います。
- 社内の雰囲気は?
- 社内の雰囲気はとても良くコミュニケーションがとりやすいです。先輩方とも話しやすいのでとても良い職場だと思います。
- これからの目標は?
- 私が携わっている業務内容を覚え知識を身に付けること、資格取得も目指していきます。
過去を振り返って私は学生の頃時間を無駄にしていたと思います。時間は有限なので学生の皆様には「一日一生」と思いより良い時間をすごして頂きたいです。

過去のインタビューはこちらからご覧ください。
▼ 2014年度 先輩インタビュー